自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)は遺伝する?【療育で出会った父親(お父さん)達】

〈子育てママ〉自閉スペクトラム症(ASD)

 

子育てママ
子育てママ

「30代子育てママ。

小学生の息子が

発達障がい

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」

だとわかりました。

実は

主人をみていると

頑固なところ

融通の利かないところ

実は

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」

なのではないか?

こう(私が勝手に)思い始めました。

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」などの

発達系の障がいは

父親から遺伝するものでしょうか?」

 

reiko
レイコ

こんにちは。
型破りママ☆レイコです。

・現在は海外で
・ASDの息子ミスタームーン
・ADHDの娘ミスサンシャイン

子ども達とタッグを組んで
人生を冒険中!

今回のそのお悩み、「レイコ白書」にまとめました。

息子との療育生活より

・「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」は遺伝する?【療育で出会った父親(お父さん)達】
をお届けします。

 

【この記事で学べること】

・「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の療育を通して出会ったお父さん達(父親)の姿とエピソード

 

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の息子
ミスタームーン。

息子は
3歳から
国際病院での療育がはじまり

自閉症療育センターへと
療育の場を移行しながら

息子なりの成長を
刻んできました。

どの療育の場面でも
「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の
子どもに携わる

・ご家族の皆さん
・サポーターの皆さん
に会いました。

レイコにとって
当初
新鮮だった光景は

何らかの障がいを持つ
子どもが家庭にいた場合

ここ
海外の日常では

療育の現場に
「父親(お父さん)」の
存在がある。


多く目にしたことです。

新鮮だと
感じた背景には

自分の場合
完全なワンオペ

療育とは母一人
当事者の息子と
そして幼いながらも
娘(息子のお姉ちゃん)が
サポーターだった。

こんな体制
だったことが
あげられます。

病院でも
療育センターでも

「父親(お父さん)」が
子どもが療育に通うため
送迎をしている。

「父親(お父さん)」が
勤務中でも
療育の時間だけ
一時外出をして
様子を伺いにくる。

「父親(お父さん)」が
療育中に
待機してまっている。

「父親(お父さん)」が
療育が終わった後
セラピストからの報告を
一生懸命耳を傾けて聞いている。

こういった光景を
目にすることが
新鮮だったのです。

さて

療育の現場で
見かけた

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」

もしくは

その他の「発達障がい」を抱えた

お子さんの
「父親(お父さん)」。

どのような感じ?
だったのでしょうか?

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」や
「発達障がい」
という要素と

「遺伝」という要素が

「父親(お父さん)」に
関係がありそうなのか?

ここを踏まえながら

息子の療育現場で
見てきたもの
印象
実際のエピソードを
記事に書きます。

 

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」と遺伝伝説?【父親(お父さん)側に原因があるという話題】

 

「こっそりとだったら薬いれてくれていいよ。」

 

冒頭
ドキッとする発言で
失礼します。

これは
「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の
お子さんをもつお母さんと一緒に

子ども達の
療育が終わるのを
廊下で待っているレイコが
聞いた

会話の一部分。

 

こちらは、お子さんが「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」で、息子ミスタームーンと同じ病院へ療育に通っているご夫婦の会話です。先日、発達専門の小児科医の診療があったけれど、子どもが「薬」を処方されたよ。だけど、父親(お父さん)は慎重派。子どもに過保護系。だから、まず父親(お父さん)が処方された薬を使ってみたら?という夫婦間の話の流れになった。そこからの → 父親(お父さん):「こっそりとだったら(自分にわからないように薬を食事か何かに忍ばせてくれるなら)薬いれてくれていいよ。」

 

という場面です。

夫婦間の会話とはいえ

ちゃんと
解説をいれないと

危ない会話認定
されてしまいそう!

でも

いくら
子どものことを案ずる
父親(お父さん)
とはいえ

脳に作用していく
「薬」を
まず自分で試していこう

って発想
凄くないですか?

実は
ここには

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の要因は
遺伝的に
父親(お父さん)側にある。

つまり

自分もその傾向にある
自分側に遺伝的な要因がある
と解釈したほうがいい

こういう考えを

実際に
こちらの
父親(お父さん)が
もっている。

という
エピソードになります。

 

こちらのお父さん、レイコの印象としては、慎重派で、きちっとしていて、自分のフィロソフィーをガチっともっていて、子ども達をとても大切に想っている。でも、子どもが「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」であることが受け入れられない自分もいる。というお父さんです。最初に会った時、一言もレイコと会話をしようになりませんでした(様子見されてたと思います!)(奥さん曰く、めったに知らない人と話さない、ガードが硬い。こう言います。)

 

(失礼ながら)面白いエピソードとして、こちらのお父さん、すぐに火が噴いたように怒る!そして、「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」のお子さん、癇癪モンスター、すぐ切れて怒る!だから、この性質は、父親(お父さん)からきているに違いない!と、療育で一緒になるお母さん、確信してるんですね。一方、お父さん、確かにお堅い系の性格ではありますが、逆にとらえると「いい加減さ」がなく「忠実」「誠実」をいきますので、「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」に対しても、自らリサーチをしたり、関心を傾けるわけです。結果、「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の要因というものは、父親側の遺伝子にある。という情報を調べ得てきた。だから、「自分の子どもが大切」もあるし「自分で調べたことの裏付け」としても、→「こっそりとだったら薬いれてくれていいよ(どのように作用するか自分でも確かめたい)」となります。

 

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の遺伝が
父親(お父さん)側にある。

これは
何度か話題として
耳にしたことです。

実際
療育の場に
足を運ぶ子ども達の
ほとんどが

「男の子」
ですので

そのような
リアルな光景からも

「男性」に
「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」が多い。

父親(お父さん)に

・「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の人
・発達系の障がいを抱えている人

そういった
素因をもった人が
が多い。

ということでも
不思議ではありません。

 

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」と遺伝【ズバリ「父親(お父さん)は自閉症」があったのか?】

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」
の子どもがいて

そのお子さんの
父親(お父さん)が

明らかに
「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」
だったよ!

これが
あったかといえば

経験上は
ありません。

 

病院でも、療育センターでも、療育が終わるのを待機する私たち親は、廊下・待合室で顔を合わせます。明らかに「あの父親(お父さん)は目が合うことが稀だよね」とか「あの父親(お父さん)喋らないし、他の人の存在目に入ってないよね」とか、そういった「あれ?」の雰囲気を解き放つお父さんには会ったことがありません。

 

ですので

レイコの経験上

目のまえにいる
父親(お父さん)の姿と

そこから
連想される
「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」

という
つながりは
持つことがなく

そして

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」
の特色としての

・社会性に乏しい
・人とのコミュニケーションに難あり

というような
父親(お父さん)にも
出会いませんでした。

(あくまで、待合室レベルの話です)

 

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」と遺伝【父親(お父さん)たちは同じグループに所属する?】

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の
お子さんが家庭にいて

療育センターに
足を運ばれる
父親(お父さん)に関して

気が付いたことが
あります。

 

みなさん、もしかして、同じグループに属すお父さん?

 

もう少し
分かりやすく
想像力をはたらかせると

おそらく

ここにいる
父親(お父さん)の方々

まだ
大人になる前です

学校に通う学生で
学びの時間を過ごしていた時には

勉学が
得意なほうだったのでは?

そう思ったのです。

 

不思議なことは、父親(お父さん)の職業が同じだったり(なぜか「お医者さん」が多い)、大きな組織に所属する父親(お父さん)がいたり(例えば「UN(国連)」)、学問的なことに携わる父親(お父さん)がいたり(例えば「大学教授」)、外国語をいくつも流暢に話して(レイコと上手に日本語で会話できちゃう)ビジネスマンをやっている父親(お父さん)がいたり、ご自身の会社を営む経営者の父親(お父さん)がいたりします。このお父さんたちは、その昔、勉学に取り組んで、結果をだしてきた人たちなのだろうなと想像できるのです。

 

もちろん

療育の場に足を運ぶ
全ての父親(お父さん)の
プロフィールを
把握していません。

挨拶しか
したことのない
方々もいらっいますし

お世話をする人を
雇っていて

(例えば
運転手さん
メイドさん
個人的に雇っているセラピストさん
などが常駐していて)

親御さんは
姿をみせていない
ご家庭もありました。

一歩下がって
療育センターに通う
ご家庭の様を眺めてみると

皆さんがほぼ
ドイツの車に乗って
送迎をしていたり

お金を払って
子どもの療育お世話専門係
(お手伝いさん)を
雇える環境にある

そういう
経済力をみてみると

 

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」のお子さんがいる父親(お父さん)は、同じグループに所属する?

 

なんて
思えるのです。

 

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」と遺伝【実際に耳にした父親方の祖父が発達障がいだからという言葉】

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」と
遺伝

この関わりを
考えたときに

ふと
思い出すのは

欧米出身の方々との
会話です。

 

まだお互い知り合ったばかり。同じアパートに住んでいて顔見知りになったお母さんとお子さんがいました。ある日、療育先の病院でばったり遭遇した時(こちらは「療育」で、相手側は「子どもの風邪」で)、お子さん(幼稚園児)がぐずって泣き止まなかったのです。すると、「この子は、ASD(自閉スペクトラム症)かADHD(注意欠陥多動性障害)なのかもなーって思ってる。私の夫側のおじいちゃん、ADHD(注意欠陥多動性障害)だからね。」なんて、さらっと言うのです。

 

レイコの経験値で

欧米の
「発達障がい」に対する認知度は
うん十年も先をいっているなと
感じるのですが

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」などの
発達障がいに関連する要因が

「父親がそうだからね」
「父親側の祖父がそうだからね」

このくだり

おかしな言い方ですが
「簡単に・普通に・ごく当たり前に」

会話の中で
サラっと組み込んでくる。

これは
欧米の方と
会話をするときに
おこる現象なのです。

 

まとめ

今回のレイコ白書は

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」は遺伝する?【療育で出会った父親(お父さん)達】

・「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」と遺伝伝説?【父親(お父さん)側に原因があるという話題】

・「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」と遺伝【ズバリ「父親(お父さん)は自閉症」があったのか?】

・「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」と遺伝【父親(お父さん)たちは同じグループに所属する?】

・自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」と遺伝【実際に耳にした父親方の祖父が発達障がいだからという言葉】

について
お届けしました。

 

療育や診療でお世話になる病院の
発達小児科のフロアー

男の子の患者さんが
圧倒的に多いです。

療育センターでも

通うのは
「ポーカーフェイス」が
トレードマーク
クールな
ボーイズの集まりです。

この子ども達は
やがて大人になります。

男性に
「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」
などの
発達障がいの素因が多く

「遺伝」が関係する

があっても
おかしくないように
感じます。

「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」は
生まれつきの
脳機能に起因する症状ですので

「脳機能の部分」
という観点と

レイコが出会った
療育つながりの
「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の
子ども達の父親(お父さん)達は

頭脳的な部分を
要求されるような職業につかれている
が多かった。

そんな事実が

何か
不思議で

でも
両者とも
関連性があるのではないか?

こう感じています。

出会うことができた
息子と同じ
「自閉スペクトラム症(自閉症・ASD)」の
お子さんを支える
父親(お父さん)達の姿が
目にうかびます。

お父さんの皆さん
親子ともども
交流をもっていただき
ありがとうございました。

そして
今回のテーマが
皆さんの参考になりますように。

 

「ブログ更新」をお知らせします:ご登録は「コチラ」です。

 

endtitle

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました